「ドラえもん短歌コンテスト2025」
入選20首発表!!
このたびは、ドラえもんへのさまざまな思いのこもった力作・感動作をたくさんご応募くださり、ありがとうございました。応募総数3877首の中から、枡野浩一さんの選により、20首を発表いたします!
●総評 枡野浩一
このたび「ドラえもん短歌コンテスト」が、長い歳月を経て「ドラえもん短歌コンテスト2025」として開催されたことは、選者にとっては「ドラえもんが6巻で終わらなかった」ことと同じくらい、うれしい大事件でした。
以前コンテストを開催したときにはそこまで目立たなかった「出木杉くん」を詠んだ短歌が多かったり、ひみつ道具の中でもなぜか「テキオー灯」に人気があったりしたことは、今の時代を象徴しているような気もしました。
先日、てんとう虫コミックス6巻をゆっくり読み返しました。ひとコマにこめられた情報量が思いのほか多く、コマからコマへとうつるときのテンポもすばらしく、余白を読者の側が補完していく喜びもある名作⋯⋯。ドラえもんと短歌の組み合わせは、やはりとても相性がいいのだと、再発見した気持ちです。
よい入選作20首を選べました。一首ずつに評を添えなくても一読して楽しい作ばかりですが、公式noteのほうに短い鑑賞文を書きましたので、あわせてご覧ください。
枡野浩一(ますの・こういち)
1968年生まれ。現代を代表する歌人の一人として、2024年度『NHK短歌』選者を務めるほか多方面で活躍中。『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』ほか著書多数。
●入選作
ドラえもん きみがいないとダメだって気づけたことが成長でした (守谷直紀)
引き出しを開けては閉めて君を待ち 今でもいいよ どら焼きあるよ (星木みなと)
ドラえもん あきらめながら人生を強く進める道具を出して (沢田わたこ)
ファミレスでお手伝いする猫たちはドラえもんへの進化の途中 (湯村スヤ子)
ドラえもん あったかいのはなんでかな 人がつくったからだといいな (岡本七菜子)
転職はする気ないのに何故だろう夢に出てきたもしもボックス (津島ゆうこ)
会社では彼に頼ると決めている ドラえもんハンカチ使ってるから (小野寺啓)
ドラちゃんと宅飲みしたい その夜は泊まってもらいもう帰さない (宇野恭子)
ドラえもん相手にみんながチョキを出すパーを出したら負けなんですか? (琴里梨央)
現代とおなじなやみが未来にもあってひみつどうぐはうまれた (井出鸚鵡)
バイバインで君を増やせば1人ぐらい僕に恋してくれないだろうか (あかべこかなは)
東京は石ころぼうしがなくたってぼくを無視してくれるから好き (きの子)
ウソ800の無いセカイでは「さようなら」ってそのままの意味 (鮨田わさび)
※「800」の読み方は「エイトオーオー」
叶わない夢を叶えてくれたからあなたをこっそりドラちゃんと呼ぶ (河原こいし)
ドラえもんだって痩せたら可愛くないだから私も痩せなくていい (藤澤ゆき)
ドラえもんななめを向いて! きみのその赤いしっぽが映えるんだから (鹿ヶ谷街庵)
AIに宿題すべてまかせたらあとはのび太になる夏休み (サトウトモキ)
うちの子の【入学したらしたいこと】「0てんとって、たたされるやつ!」 (黒鯛くこ)
思い出の僕が笑顔であるように どこでもドアは天国にない (結城熊雄)
ドラえもん 今じゃないけどまた空を自由に飛びたいわたしになるから (北谷雪)
(以上・順不同)
※短歌は1行表記とし、文字アケは最小限にて調整させていただいております。投稿時と異なる場合があることをご了承ください。
●入選のみなさんおめでとうございます! 作者の方には入選記念品として、「ドラえもん短歌特製図書カード」をお送りします。
●入選作20首は、枡野浩一さんの各作品へのコメントとともに、「ドラえもん短歌コンテスト公式note」でも発表いたします。
『ドラえもん短歌』に関する最新情報もお送りしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
(主催:小学館ドラえもんルーム)
『ドラえもん短歌』(小学館文庫)
キャラクター原作:藤子・F・不二雄
枡野浩一・選
定価:594円(税込)
文庫/160頁
ISBN 978-4-09-408633-1
日常のなにげない思いや恋のひとこまをドラえもんにのせてうたいあげた「ドラえもん短歌」。日本人ならだれもが笑えて共感できる名作100首を厳選!単行本版が最初に刊行されたのは2005年9月3日。2025年で20周年となりました。